2019年11月1日〜3日
奈良春日野フォーラム 甍で
日本小児栄養消化器肝臓学会が行われ、
日本アラジール症候群の会もブース出展致しました。
学会の様子はコラムで!
今回の学会は奈良。
奈良と言えば~

鹿

鹿と戯れ~

鹿せんべいをあげて~


追いまわされる~(≧▽≦)



その後は小鹿にしか餌をあげたくないと・・・(^^;)

奈良春日野フォーラム 甍での学会は自然が溢れててこども達も大はしゃぎ!

日本アラジール症候群の会のマーク 四葉のクローバーを探したり


ドングリを集めたり(≧▽≦)


そして親父はドングリの荷物番(^^;)

そして今回の学会は、初!我が家全員集合☆彡

比較的近場という事もあったけど、
市民公開シンポジウムで初登壇するし来てもらいたかった!


最後まで親父の講演と他患者団体の講演を聞いてくれていました(≧▽≦)
こども達も何か感じてくれたら嬉しいな(#^^#)
そして学会ブース出展中も、こども達頑張ってくれていましたよ!




きょうだい支援の「NPO法人しぶたね」さんの「シブレンジャー」
でも中身は・・・

(≧▽≦)
はじめは嫌々ながらも~


しっかりポーズまでして!
最後は外にもでる(≧▽≦)


疲れても被ってる(≧▽≦)


遊びに来たんじゃないよ(;´∀`)って言いたくなるくらい、
楽しんでいました。親も・・・( ̄▽ ̄)
こども達全員が手伝ってくれたのも嬉しかったのですが、
本当に多くの先生方が気にかけて下さり、当会ブースへお立ち寄り頂けた事。
市民公開シンポジウムでは、先生方の「優しさ」や「想い」を感じる事が出来、
また他患者団体さんの活動の素晴らしさを感じ、知る事が出来本当に有意義な時間を過ごすことが出来ました。
「もっともっと頑張らないといけない!」っと、力ももらいました。
そして、学会中いつも途中退屈で寝てしまう我が家の姫。
5歳になって頑張る~



やっぱり、寝ちゃった(#^^#)
日本アラジール症候群の会にとっても、
我が家にとっても、思い出に残る学会となりました☆彡


奈良の夕暮れは綺麗でした。
↓真翔撮影

もののけ姫のシシ神みたい(≧▽≦)